今日もイワシ、はぐれてます。

海のような広い心で。

食料その日

小中高と、経験してきて。

一番濃い時間だったなと感じるのは、自分にとっては小学校でした。

いや、どの学校生活も面白く、良かったのですが。

 

小学校なんて、卒業してから一番時間が経っているもので。

けれど、小学校の頃の記憶だけは、鮮明に残っています。

勉強の記憶、、、とはまた違う。

 

生活科、総合的な学習の時間の記憶です。

そこから繋がっていった友達との記憶。

 

今日、総合的な学習の時間について、大学で授業がありました。

地元に通う大学があるということで、講義で取り扱われる内容で知っていること、聞いたことがあるものが今までもいくつかありました。

 

今日は、その一つ。

 

「食料その日」

 

私が小学五年生の時に経験した授業です。

 

端的に言えば。

4月から、11月に行われる食料その日にむけ、計画を立て、食材を育て。

そして、食料その日と呼ばれる二日間は、今まで育ててきた食料のみで生活するというもの。

 

お米や野菜、学年によっては動物を飼ったりしながら、生きる、命を繋ぐ学習。

私たちの年は、台風によって米が収穫間際でダメになってしまい。

 

確か、ご飯がすごく少なくなった記憶があります。

朝から翌日の昼までだったはず。

学校で寝泊まりです。

 

1日目は、元気だった。

友達と、夜の学校を探検したり。食についての勉強をしたり、料理を作ったり。

焦がしたり、よくわからない味噌汁ができたり。。。

 

問題は二日目。

食料が少なく、一食が極端に少なくなりがちで。

朝起きた時点からもうぐったり。

 

みんな体に力が入らない。

 

自分もフラフラしていて、朝は保健室に行ったり。

 

今から考えると、すごい活動。

 

でも。たくさんのことを学びました。

それは今でも繋がっていて、活かされている。

 

だから、私にとって、総合的な学習の時間は、とても大切なものなのです。

「生きる力」と言われる現代においても。

考える力。自ら経験してわかること。

 

ただの講義ではわからない。

 

それに。それを一緒に過ごすからこそ、友人とも強い繋がりができていく。

 

今は、同じことができるとは言えないけれど。

できるだけ。子供達にはたくさんの経験を。

失敗すること、苦しいことを恐れず。

いろんなことを学んでいってほしい。