2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、ある学校にボランティアとして参加してきました。 支援に入ったクラスは、とても賑やかで、元気いっぱいのクラス。 担任の先生がお休みされていて、非常勤の先生もその日たまたまお休みだったため、 クラスの盛り上がり具合はすごい物でした。 授業で…
ここ最近、少しブログの更新頻度が落ちてきていると自覚しています。 理由として、夜にどこかへ出かけることが増えてしまい、深夜にブログを書き、投稿することが憚られるというのがあります。 けれど、これは別に昼に書いておけばよい話。 大きな理由は、や…
教員採用試験に向けて、学習しています。 一般教養の内容で、ここ最近は、理系科目の分野に突入したこともあり、 一気に駆け抜けようと思って学習をしていました。 出題内容は、基本的に中学レベルから、高校レベルまで。 塾で高校生を教えているときにも感…
課題、やるべきこと。読みたい本。やりたい勉強。 じわじわとたまってきている。 何より、卒論も。 ゼミ生はみんな動き始めている。 自分も柔く。。。ではなく、本腰を入れてデータ収集をしなくては。 時間ができると、どうしてもそれを有効的に活用できない…
昨日、母親と幼稚園から現在までの思い出を振り返っていました。 幼稚園の記憶はあまりないし、小学校に上がるときには、自分の小学校に同じ幼稚園からいった人は一人もいませんでした。 幼稚園の時は、とんでもない引っ込み思案。 すぐに家に帰りたがる。そ…
大学生になってから、勉強することの楽しさ、面白さについて分かるようになってきたように感じます。 高校までは、全員が同じ教科を競うように学習していて。 内容的に面白いというよりも、そこで生まれる差や、人と一緒に学習すること、理解できているとい…
ここ2日ほどブログを更新できていませんでした。 土曜日も、日曜日も、中学来の友人と話していました。 社会人になった人や、学生として頑張る人。沢山の人がいます。 様々な話を聞く中で、やはり引っかかるのは離職などの問題。 三年以内の離職率について…
本日の講義で、教師のアイデンティティとは?という問いについて、クラスで考える時間がありました。 他の職業と比較したり、教師のみが持ち得るものは何か。 子どもたちの幸せや成長に貢献することができること。 それが教員の魅力だと思います。 けれど、…
ブログやインスタグラム、フェイスブックを通して発信していく意義がどのようにあるのか。 特に、何か写真を投稿したりするわけではなく、自分の思ったこと、考えていることを伝えること。 自分がどういった人間か知ってもらうこと。 言葉を整え、表現する力…
今日から学校ボランティアということで、実習でお世話になっていた学校に、定期的にボランティア支援に入らせていただくことになりました。 その第一回目ということで、給食後から放課後まで子どもたちと一緒に過ごしてきました。 昼休みは、今回全校集会を…
今日、『』のことについてお話ししているのを耳にしました。『』は難しいとか、正直授業放棄では?といった声も。 うむむ。確かに最初はそう思うんだよなぁ、といつも出てくる批判の典型的な形に対して心の中で思っていました。 別に、その場で反論すること…
今日は、昼頃からゼミ室でたまっていた課題や教採の勉強を行ってきました。 越後『』の会を終えての昨日。 モチベーションは非常に高くなっていたのですが、それと反して体の疲労感が大きく、ぐったりとしてしまいました。 その解消もあり、家とは違う環境で…
昨日、越後『』の会に参加させていただきました。 ゼミ生として、企画、運営する場面もありましたが、参加者の一人としても、本当に学びが多い一日でした。 ゼミ生としては、今回全体の司会という大切な役割をいただきました。 開会式では、総勢約100名とい…
いよいよ明日に迫った越後『』の会。 会場設営、進行の練習。 今日は午後からがっつりリハーサルでした。 何か月か前から企画され、進んでいる企画。 同じことを考え、同じように実践されている方々が集まります。 こういったイベントは、決まって私の学ぶ欲…
教員採用試験。その後に控える卒業論文。 それまでには、中等実習など様々。 教員採用試験に対して、絶対的に合格するための計画として。 早めに、毎日。余裕をもって行うことが大切であると考えています。 けれど、卒業論文も同様。 今日のゼミでも話題に上…
今日から教員採用試験に向けて、論作文の練習を大学の先生方と始めました。 私の第一志望の自治体では、論作文が無いのですが、私の考えを整理することや昔を振り返って具体的な話ができるようにするため、論作文の指導をしていただいています。 最初のお題…
火曜日は数学の講義が多く入っている日です。 中には難しい問題が課題になっていたりして。なかなか億劫になることもあります。 今日はそんな難しい問題を解いてくることが宿題の日。 空いている時間で何度も計算したり、問題を解いて答えにたどり着くことが…
今日は久しぶり?というほどではないかもしれませんが、家族で外食に。 実習お疲れ様会的な感覚で前回お寿司屋さんに行こうと思ったのですが混んでいて 焼肉に変更。 今日はそのリベンジで、お寿司屋さんに行ってきました! 小さいころ頃から、家族そろって…
本日は塾講師として勤務してきました。 風邪や実習で、土曜日の勤務に行くことが久しぶりでした。 いきなり高校数学を教えるということで。 参考書をめくって解説スタート。 正直、あまり使っていなかったので忘れていると思っていたけれども。 やっていくこ…
実習が終わり、私の所属しているコース全員が必修の授業が後期に入ってから初めてありました。 その授業では、実習を振り返り、良かったこと、難しかったことを共有して、皆で対策を考えたり、共感していくという活動がメインでした。 いつもとは違うメンバ…
後期に入ってから、もうすぐ一週間がたちます。 授業の風景や、採用試験対策、ボランティア講演会を通して、全体的なやる気が増してきているように思います。 それは自分だけでなく、学生たちにも言えることです。 教育実習という大きな経験を得て、乗り越え…
今日も、朝から夕方まで講義の詰め合わせでした。 午後からが特に濃かった。 2コマ分は、まず教員採用試験対策の講座でした。 昨日から様々なことをしっかり計画立てて行っていくという風に決めて次の日。 対策のお話や、今後についてためになる話も多かっ…
今日から私の後期の授業がスタートしました。 火曜日は一番日程てきに大変であり、朝から夕方までずっと授業という日程。 高校までは何とか出来ていたんですが、大人になって逆にじっとしていられなくなってきたような(笑) 教採対策や卒論関係も本格的に動き…
今日は中学校で講演してきました。 同じクラスだった数人も一緒に、卒業生として今までどんな感じだったのか、今はどう生活しているのか。これからはどうしていくのかという話をしてきました。 高校の時と違い、その職業に興味があって聞いているわけではな…
明日は母校の中学校に行って、卒業生として講演をしてきます。 今日はその資料を作成していました。 資料を作る中で、今まで撮影した写真を何回も見返したり、自分の人生を振り返っていました。 その中で、本当に大切なものとして、運、縁、恩があるなと思い…