今日もイワシ、はぐれてます。

海のような広い心で。

進むしかない。そんで、なんとかなる。

昨日ゼミで質問してから、カテゴリ分けがよりやりやすくなりました。

 

卒論だけではないですが、ゼミがあるときに、質問に困る時が時々あります。

そういう日は、自分がその一週間、あまり何もしていなかったのだなぁと実感します。

 

卒論を進めていれば、悩むことはたくさん出てくる。

教育のことでもなんでもいいですが、毎日考えて行動していれば、壁に当たったり、悩むことはある。

 

ボケーっとしている日常も、穏やかで楽しいし、素敵ですが。

 

やらなければいけないことがある日常では、それではまずいなと思っています。

 

とりあえず、9月で進みきるしかない。

 

 

今日はお昼から大学へ行って卒論したり、人と話したり。

そのあとはすぐに塾へ。

 

大人も子供も、みんなよく考えて生きているなぁって思います。

それぞれの課題間、考えるべきことに向き合っている。

 

子どもの、受験までの計画を一緒に立てましたが、昔の自分を思い出して懐かしい気持ちになっていました。

 

 

さて、とりあえず最近の学び。

 

「なんとかなる」という言葉には、いろんな意味合いがある。

怠惰に、何もせずその時を待つ、きっと乗り越えられるという淡い期待、という意味で自分はずっと考えていましたが。

 

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉もありますね。

自分で努力できる限界までして、あとは焦らず、天の意思に任せる、というもの。

 

つまり、努力するところまではして、考えられるところまではなんとか考えて。

そんで、最後は「なんとかなる」という気持ちでいる。

 

そういう使い方もできるなぁって、人から学びました。

 

 

結局、そういう使い方をするときは、「なんとかなる」ために、どこかで「なんとかする」力が働いている、もしくは働かせているし、

「なんとかなる」と言える人は、実は先を見ている人、とも言えるなって。

だって、そのなるかならないかのポイントが見えているわけで。

 

そんな言葉を、使っていきたい。