ランニング中にキツネに遭遇しました。びっくり。
川のすぐそばだったのですが、レアでした。
たぬきさんはいるんですが、キツネさんはあまり見ない。
小学校の時の冬場に一度、畑に兄弟で来ていたことがあって。
それ以来見なかったのでいないのかなぁと思っていましたが、、、
さて。YouTubeで短い動画をぽんぽんと見ていた時に、流れてきた動画で。
今現在、企業は大学卒業した人だけでなく、特に工業系の高校を卒業しそのまま就職してくれる人を募集している、といった内容。
師の著書である、『学歴の経済学』に書いてあること。
それが、確実に現実のものになってきているように感じます。
job型大学と非job型大学。
普通科高校ではなく、工業系など、職業直通の高校。
将来の職業、幸せについて考える時、「仕事」または「キャリア」はすごく大切な視点。
夢を追う、という選択肢もあります。なりたい職業に。
でも、追い続けること、なった後が幸せではない可能性が、ないわけではない。
そういう点で、job型大学から就職への直通ルートを通るか。
高校時から、将来を選択し、決めていくことが大切だなと。
企業、地域、学校。
そういったものが一つになっていけば、自然と郷土愛だったり、地元を盛り上げることにつながるとも思います。
そういった、将来を見据えて子どもたちが選択できる高校を、企業や地域と共に作る、というのもすごく面白そうだなと思います。
確実に、偏差値にあった高校選び、大学選びの時代から、自身の幸せ、卒業後の長いスパンで見たキャリアで選択する時代がきていると思います。
自分自身のアップデートも、繰り返し続ける必要があるなと改めて感じました。