今日もいわし、はぐれてます。

海のように広い心で。

卒業論文発表会

今日は卒業論文発表会でした。

資料自体は先週にできていたので、適宜改善しつつ、読み込みの方を毎日行ってきました。

練習でできなければ、本番でできない、というのが自分の考えです。

なので、丁寧に、自分が忘れても体が覚えているように、体に染み込むまで練習する。

 

練習通り、しっかりこなすことができました。楽しかった。

 

ゼミの仲間たちも、発表がうまく行ったようでよかったです!

 

今回は、違う研究室の方々の発表を多く見る機会があって。

どれも、とても面白かった。

 

誰視点だ?と言われるかもしれませんが、

2年の時から、同じコースでみんなで模擬授業を作って発表したりしてきました。

 

グループ模擬授業の時に、みんな緊張していて、ぎこちなくなっていたこともありました。

 

今は、それぞれが一人で登壇し、自分の努力の結果を堂々と発表していて。

 

自分の成長も、みんなの成長もすごく感じて、嬉しかったです。

 

 

どのゼミがいいとか、どこに入ったのか。そう言うものは関係なく。

それぞれが、どこを選び、最終的に何を学び、何をしたのか。

それこそ大事だなと感じました。

 

そう言うことを、そういう経験をみんなから感じることができた良い発表会だったなと思いました。

 

これで卒業論文関係のことが終わりました。

今度のブログで、自分の卒論の内容について書きたいと思います。

『学び合い』に関しての研究です。ぜひ見てほしいなと思います。

 

本当に、たくさんたくさんの人たちに感謝です。

3年生の子たちも、準備、運営、ありがとう。

同コース、ゼミの仲間たち、本当にお疲れ様でした。