昨日のフォーラムの振り返り、と行こうと思ったんですが、それはまた明日以降に。
今日はゼミ主催、、、?の逃走中をやりました。
昨年度もやりました。
昨年度は、それこそ研究室メンバーしかいなかったはずですが、今回は本当に色々。
学部1年生から大学院3年生、そして現職教員の方まで混じった逃走中。
足が今不自由な自分(だいぶ良くなってきましたが)にも配慮してくださって、とても楽しかったです。
草むらに入って隠れたり、走って飛んだり、隠れたり。
そう言うのは、小さい頃から大好きで。
何より、人と協力するってのがいいところ。
そんでなぜか、こういう逃走中〜みたいなイベントをやる時に、先生に遭遇する。
当たり前のように呆れられ、何してるんだ…って感じ。
まぁ、大人になって全力で隠れんばや鬼ごっこかぁ、、、って思うのかもしれないけれど。
でも、すごいと思うんです。
休日に。超異学年で、コースも違う人たちと自然に楽しめるイベント。
それに、このつながりの面白さは別のところに感じました。
結局今日は午前に逃走中が終わって。
良い天気だったので、みんなで買い出しをして、そのまま山でピクニック!
それで、だるまさんが転んだとか、山登ったり、、、
めっちゃ楽しかったんですが、それだけじゃなくて。
些細な時間、例えば車の中の会話とか、食事中とか。
そう言う時に、サラッと研究の話やそれぞれが学んでいることの交流があったり。
最近プライベートで考えていることを話し合ったり。
楽しむことは全力でしてるんだけれど、その隙間に垣間見えるつながりとか。
そういう部分が、生きてて大事だし、お互いに話せるってのが良い関係だなぁと思います。
それって結局、そういうイベントで一緒に何かやったから話しやすくなったり、相手のことを知りたいと思うようになる。
そういうのって、素敵じゃん!って思います。
そういうのもひっくるめて、楽しかったし、よかったなと思います。
でも久しぶりに運動して。
今週はなんかめっちゃハードだったなと振り返ります。
卒論中間発表会やフォーラム。
それらの準備で何度も徹夜したり、バタバタしたり。
もうすでに眠さがきていて。ふわふわしています。
いい気持ちで寝れそうです。
さて。来週は色々なところへの見学が待ってます。
その前に越後の会の動画とかをみつつ、モチベーションを上げて。
しっかり、学びたい。