さて。本日二回目の教採一次試験が終了しました。
私は、自身の出身の都道府県のみ受けるということで、泣いても笑っても今年度ラスト一次試験。
これと前回の結果によって、二次試験の面接に行けるかどうか決まる。
面接は。自分の今までの経験、積み重ねてきたこと、地元への想い。
小学校から、大学まで、本当に良い経験をしてくることができたと思っています。
特に、ゼミに所属してからは、視野が一段と広がったように思います。
だからこそ、それをぶつけるだけ。
問題は、筆記の一次にあったと、今の段階では思います。
なかなかしんどい戦いが続きました。
一回目の一次で決め切った!と言い切れれば良かったのですが、若干の不安要素も残り。
万が一は嫌だなぁということで、三週間集中して取り組んできました。
自己採点も終わって。
しっかりと、自分のできることを、発揮できたように思います。
結果がどうなるかはわかりませんし、まだ一次の段階です。
でも、頑張ったなぁと、自分を褒めることにします笑
受かったら、その分しっかり面接に気合を入れて。
落ちてしまったら、自分の学習不足を反省して次へ。
どのみち。はじめて先生になる地は、この町がいいなと思ってきました。
だから、やることは変わりません。
ただ、頑張り続けるだけ。
というか、筆記の対策が一旦終了したからといって。
勉強や学びが終わるわけではない。
今後は、先生になるためのより実践的な学びが必要になるし。
卒論も、登場してくる。
むしろここからだなと思います。
でもとりあえず、ここ一週間はゆっくりしたい、、、という本音も。。。
どこからか、
「そんな余裕があるんだねぇ、へ〜、私は13時間勉強や研究をしていたけれどなぁ〜〜」
なんていう声が聞こえてきそうです。。。泣
ひとまず、一次試験、お疲れ様でした!まだ試験は続きますが、頑張りましょう!